top of page

肩こり

  • qq7867me9
  • 2017年4月11日
  • 読了時間: 1分

肩こり特に慢性の肩こりは肩周りを揉んでも鍼を打っても治りません。強く揉んでもらっても楽にならないか、しばらくするとまた肩こりは戻ってしまいます。

肩こりの原因は、腕(前腕)・肋骨・骨盤・足にある事が多いです。患者さんによって、それらのどれかだったり全部だったりしますので治療は全身を診る必要があります。

前腕が原因だと肩周りから背中の肋骨の下辺りまで張りが生じてきます。

肋骨が下に下がっていたり歪んでしまうと肩から首の筋が引っ張られた状態になります。

骨盤が歪むと背骨も傾きます。傾いた背骨に重い頭を乗せ続ける為に肩から首周りの筋がいつも無理に支えている事になります。

足は『猫背』で軽く説明してますので、そちらをご覧下さい。

肩こりの治療は首から下の全部を診て治療する必要があるので、施術を行うこちらは大変なんですが、そうしないと本当の解消は出来ませんので「肩だけ揉んで」では無く全身を診る事ではじめて解消されます。

 
 
 

Comentários


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page